リセマラ(リセット・マラソン)とは、ゲーム開始直後やチュートリアルを終了させた後に配布される各種ボーナスを引いて、いいカードが当たるまでひたすらアンインストール→再インストールを繰り返す作業のことです。
試行回数さえ増やせばレアなカードでも手に入る可能性があるため、より有利な状況でゲームを進行したい場合はリセマラを行うといいでしょう。
この記事は、過去のバージョンの内容で記載されています。現在のバージョンでは一部内容がそぐわないものがある可能性がありますのでご了承くださいませ。
- 2018.10.24
- 初心者向けガイド
リセマラについて
リセマラとは
リセマラで手に入るもの
クロマギでは、ゲーム開始後に下記のようなパックが手に入ります。
※下記は常時もらえるものです。イベント期間中は他にもパックがもらえる可能性があります。
・ゲーム開始直後
スタンダードパックx10
神々の招集者パックx10
・イベント限定(2019/9/12 10:59まで)
スタンダードパックx10
凰牙の聖戦パックx10
パズドラパックx10
神々の招集者パックx10
コモンパックx10
・1〜9日目ログイン時
スーパーラッキーパック(スーパーレアまたはレジェンダリーカードが2枚確定)
・10日目ログイン時
レジェンダリーパック(レジェンダリーカードが5枚確定)
500G
・ストーリーモード(チュートリアル・ゼータ・ライザー・エレナ・カリン・ミル) 全クリア
4000G(1連1回分) ※ゼータ、ライザー、エレナ、カリンのストーリー全8話をクリア後にアチーブメント達成報酬として獲得
スタンダードパックx4
その他細々したアチーブメント報酬
ストーリークリアするとかなり報酬が手に入りますが、8ステージx5人の40ステージを攻略する必要があるため、リセマラでストーリー全クリアするのはオススメしません。
※下記は常時もらえるものです。イベント期間中は他にもパックがもらえる可能性があります。
・ゲーム開始直後
スタンダードパックx10
神々の招集者パックx10
・イベント限定(2019/9/12 10:59まで)
スタンダードパックx10
凰牙の聖戦パックx10
パズドラパックx10
神々の招集者パックx10
コモンパックx10
・1〜9日目ログイン時
スーパーラッキーパック(スーパーレアまたはレジェンダリーカードが2枚確定)
・10日目ログイン時
レジェンダリーパック(レジェンダリーカードが5枚確定)
500G
・ストーリーモード(チュートリアル・ゼータ・ライザー・エレナ・カリン・ミル) 全クリア
4000G(1連1回分) ※ゼータ、ライザー、エレナ、カリンのストーリー全8話をクリア後にアチーブメント達成報酬として獲得
スタンダードパックx4
その他細々したアチーブメント報酬
ストーリークリアするとかなり報酬が手に入りますが、8ステージx5人の40ステージを攻略する必要があるため、リセマラでストーリー全クリアするのはオススメしません。
レアカードについて
このゲームで手に入るカードには全てレア度があり、見た目は4種類ですが、トータルで6種類のレア度が存在します。
能力者スキン付きレジェンダリー(L)
このゲームでは一番のレアカードです。1枚あたり0.1%というごくごく低い確率で的中します。
スキン付きレジェンダリーには、必ずスキンなしレジェンダリーカードが存在しますので、間違えないようにしましょう。スキン付きレジェンダリーをゲットした場合、専用の演出が発生しますので、そこで見分けることができます。
バージョン2.4.0より、カードの詳細画面(カードを長押しした際に見られる画面)のカードの上側に誰のスキンカードかが表示される機能が追加されました。スキンカードかどうかを見分ける際は、この部分に注目しましょう。
なお、スキン付きレジェンダリーとスキンなしレジェンダリーの違いは、以下のとおりです。
・カードに対応した能力者スキンが使用可能になる
・カードの見た目が異なる
・カード生成で生成できない
・ピース分解時、スキン付きレジェンダリーの方が多くピースがもらえる
・ゲーム中、スキン付きレジェンダリーとスキンなしレジェンダリーは見た目が異なるが同一カード(=デッキにあわせて2枚まで投入可能)として扱われる
現在実装されているスキン付きレジェンダリーは以下の通りです。
凰牙の聖戦・・・1種類(カグヤ)
パズドラ・・・・12種類(青ソニア、リーチェ、ヘラ、ゼラ、バステト、イデアル、ラー、サツキ、リクウ、天ルシ(ルシファー)、アスタロト、ガディウス)
神々の招集者・・10種類( 幸運の女神ラクシュミ、 守護の女神ミナーヴァ、 竜血の英雄シグルズ、 死を運ぶ者レギンレイヴ、 破壊の神ルドラ、 全能神ゼウス、 幻惑の獣神ツクヨミ、 謀略の破滅神ロキ、 癒しの大天使ラファエル、 暴虐の女帝ベリアル)
スキン付きレジェンダリーには、必ずスキンなしレジェンダリーカードが存在しますので、間違えないようにしましょう。スキン付きレジェンダリーをゲットした場合、専用の演出が発生しますので、そこで見分けることができます。
バージョン2.4.0より、カードの詳細画面(カードを長押しした際に見られる画面)のカードの上側に誰のスキンカードかが表示される機能が追加されました。スキンカードかどうかを見分ける際は、この部分に注目しましょう。
なお、スキン付きレジェンダリーとスキンなしレジェンダリーの違いは、以下のとおりです。
・カードに対応した能力者スキンが使用可能になる
・カードの見た目が異なる
・カード生成で生成できない
・ピース分解時、スキン付きレジェンダリーの方が多くピースがもらえる
・ゲーム中、スキン付きレジェンダリーとスキンなしレジェンダリーは見た目が異なるが同一カード(=デッキにあわせて2枚まで投入可能)として扱われる
現在実装されているスキン付きレジェンダリーは以下の通りです。
凰牙の聖戦・・・1種類(カグヤ)
パズドラ・・・・12種類(青ソニア、リーチェ、ヘラ、ゼラ、バステト、イデアル、ラー、サツキ、リクウ、天ルシ(ルシファー)、アスタロト、ガディウス)
神々の招集者・・10種類( 幸運の女神ラクシュミ、 守護の女神ミナーヴァ、 竜血の英雄シグルズ、 死を運ぶ者レギンレイヴ、 破壊の神ルドラ、 全能神ゼウス、 幻惑の獣神ツクヨミ、 謀略の破滅神ロキ、 癒しの大天使ラファエル、 暴虐の女帝ベリアル)
レジェンダリー(L)
能力者スキンのない、普通のレジェンダリーカードです。
トータルで見ると数%の排出確率ですが、カード単体で見るとかなり排出率が低くなります。
レジェンダリーカードはカード生成から生成することもできますが、生成に大量のピースを必要とするため、できることならリセマラの段階でよく使うカードを確保しておくのが理想です。
トータルで見ると数%の排出確率ですが、カード単体で見るとかなり排出率が低くなります。
レジェンダリーカードはカード生成から生成することもできますが、生成に大量のピースを必要とするため、できることならリセマラの段階でよく使うカードを確保しておくのが理想です。
スーパーレア(SR)
レジェンダリーカードにはレア度で劣るものの、独特の性能を有しているカードも多く、デッキの中核になるカードが多数存在します。リセマラで積極的に狙うカードはないですが、多いに越したことはないです。
レア(R)
ここからは普通に排出されるカードになります。
クロマギの基本カードはレアカードというぐらい、「普通で強い」カードはレアに多いです。
もちろん当たり外れはありますが、レアカード抜きのデッキを作ろうとすると思いの外ちゃんとしたデッキができなかったりするぐらい、地味に重要なカードが多いです。
ただ、そこそこの量が排出されるうえ、生成コストもそこまで高くはないので、リセマラでは考慮する必要はないです。
クロマギの基本カードはレアカードというぐらい、「普通で強い」カードはレアに多いです。
もちろん当たり外れはありますが、レアカード抜きのデッキを作ろうとすると思いの外ちゃんとしたデッキができなかったりするぐらい、地味に重要なカードが多いです。
ただ、そこそこの量が排出されるうえ、生成コストもそこまで高くはないので、リセマラでは考慮する必要はないです。
コモン(C)
クロマギのコモンカードは、基本的に残念性能なカードが多いです。
ただ、ごく一部に突出したカード性能を誇るものがあり、決して無視できないレア度となっています。
生成コストも安くあがるので、リセマラでは考慮する必要はありません。
ただ、ごく一部に突出したカード性能を誇るものがあり、決して無視できないレア度となっています。
生成コストも安くあがるので、リセマラでは考慮する必要はありません。
特殊コモン(C)
特殊コモンカードは、コモンカードパックと呼ばれるパックからのみ排出されるカードです。
※カード開放機能でも開放は可能です。
いずれも地味に強いカードなのですが、獲得方法が限られることから意外と持っていないという人も多いカードになります。
ただ、リセマラで狙うような性能のカードかと言われたらそうでもないので、どうしても欲しい人以外は考えなくてもよいでしょう。
現在、特殊コモンカードは以下の3種類です
・豚
・变化の妖狐
・孫悟空の分身
※カード開放機能でも開放は可能です。
いずれも地味に強いカードなのですが、獲得方法が限られることから意外と持っていないという人も多いカードになります。
ただ、リセマラで狙うような性能のカードかと言われたらそうでもないので、どうしても欲しい人以外は考えなくてもよいでしょう。
現在、特殊コモンカードは以下の3種類です
・豚
・变化の妖狐
・孫悟空の分身
パック別・リセマラ推奨カード
パック別に、これが当たればリセマラ終了してもいいんじゃないかというカードをご紹介いたします。
それぞれのパックのレジェンドカードを、ランク別に分けてみました。
スキンカードは後々手に入れようとしてもなかなか手に入らないものなので、可能であれば多数確保しておきたいです。
それぞれのパックのレジェンドカードを、ランク別に分けてみました。
スキンカードは後々手に入れようとしてもなかなか手に入らないものなので、可能であれば多数確保しておきたいです。
リセマラオススメ基準
特殊 | スキンありカードが存在するカード |
---|---|
S | リセマラで1枚確保したうえで、2枚目をピース開放などで手に入れたいカード |
A | よく使うカードで、できれば2枚、最低1枚は確保しておきたいカード |
B | 一部の能力者で見かけるので、そのカードを使う能力者を使いたいなら1〜2枚ほしいカード |
C | 一部のデッキで見かけるが、基本はリセマラ続行推奨カード |
D | 全く見かけないか、リセマラで獲得しても活躍が難しい、リセマラ続行推奨カード |
スタンダードパック
カード名 | オススメ度 | 使われる能力者 |
---|---|---|
竜策士パリス | B | 煽動ゼータ、ガメイラ、スペードミル、ファントムオメガなど。 |
神機クシフォス | B | 煽動ゼータ、スペードミルなど。 |
大海獣オケアノス | B | 水棲ゼータなど |
神獣アイテール | D | |
鋼の王エリクトニオス | D | |
妖精剣姫プシュケー | C | 精霊リーリア |
神機ハギオス | C | バーストオメガ |
魔王アイエーテース | C | |
原初の亡蛇カオスホロウ | A | ハート、死霊が入るデッキなら何でも |
終焉の海蛇リヴァイアサン | C | 水棲ゼータ |
神機プルトス | B | クイックミル、トレハンナイトなど |
光の乙女ヘーメラー | C | |
音速の戦士アキレウス | D | |
神機カラモス | C | シャッフルナイトなど |
剛弓の狩人オリオン | A | ギアでクラブや獣を使う能力者全般。サリー、ライザーなど |
大地の女王ガイア | C | 精霊リーリアなど |
天空竜ウラノス | C | クラブライザーやクラブガメイラなど |
夜の魔神ニュクス | C | 悪魔エレナ |
ジョーカー | C | LOデッキ全般 |
冥府の権化タルタロス | C | LOシキガミ |
凰牙の聖戦パック
カード名 | オススメ度 | 使われる能力者 |
---|---|---|
三蔵法師 | C | アグロミルでたまに |
古皇ヤマトタケル | B | 人カリンなど |
孫悟空 | C | お座りルルナなど |
邪竜ヤマタノオロチ | B | いろんなデッキで活躍できる |
剣神アメノムラクモ | C | アグロミル、ナイトメアリンクレオでたまにみかける |
献身の幼姫イチ | C | アグロシキガミ・暗殺レオ |
魔王の凶刀ランマル | C | アグロシキガミ・暗殺レオ |
第六天魔王ノブナガ | C | アグロシキガミ |
東洋の麗魚ショウコウ | D | アグロ系デッキでたまに |
聡明たる人魚コウキン | C | 水棲ゼータ |
酒呑童子 | D | |
妖姫チョウセン | B | エレナ |
醜悪なる魔帝チュウエイ | D | 悪魔エレナなどでたまに |
豪武官タムラマロ | C | 人カリンでたまに見かける |
麒麟 | C | リーリア、ホノカなど |
竜王ゲントク | C | クラブガメイラ、ランプドラゴンエレナ |
金毛の妖狐キュウビ | D | |
竜軍師コウメイ | C | |
最強の武士タダカツ | C | 祈祷ホノカ |
魔人将ホウセン | C | |
ツクヨミの姫カグヤ | C/特殊 | スキン版あり(カリン) |
パズドラパック
カード名 | オススメ度 | 使われる能力者 |
---|---|---|
流焔の鬼龍契士スオウ | D | |
刻水の時女神スクルド | B | スペード使うデッキ全般、物質ライザー |
永劫の青龍喚士ソニア | B/特殊 | フュージョンゼータ、ガメイラ、スキン版あり(ガメイラ) |
神罰の審理者メタトロン | C | おすわりルルナ、精霊リーリアなど |
絶島の大魔女リーチェ | C | クイックミル、スキン版あり(ナイト) |
魔輝の神王妃ヘラ | C/特殊 | スキン版あり(ゼータ) |
灼刃の龍機神バルディン | C | ムーンフェイズクイックミル |
瞬滅の赤龍契士ガディウス | C/特殊 | フュージョンゼータ、スキン版あり(カリン) |
灼雲の月龍喚士サツキ | C/特殊 | フュージョンゼータ、スキン版あり(ホノカ) |
刻火の時女神ウルド | B | エレナ、物質ライザー、ハートオメガなど |
無面の魔公爵ダンタリオン | D | サリー、エレナなど |
サタン=ヴォイド | C | サリーなど |
玩龍喚士コットン | C | スティールナイトなど |
秘境の大魔女サレーネ | A | クイックミル、カリン、乱舞サリーなど |
アテン | D | |
逆神の熾天使ルシファー | A/特殊 | 1ショットのパーツ、クイックミル他。スキン版あり(エレナ) |
シェリアス=ルーツ | C | ガメイラなど |
ゼウス=ヴァース | D | |
予見魔アスタロト | B/特殊 | クラブ使うデッキ全般。スキン版あり(レオ) |
交響の奏猫神バステト | C/特殊 | スキン版あり(ルルナ) |
孤峰の大魔女ゼラ | B/特殊 | クラブ使うデッキ全般。スキン版あり(ライザー) |
風神 | D | LOエレナなど |
嬉瞳の魔神爵グレモリー | C | 悪魔サリー |
愛執の断龍喚士ロシェ | C | クラブライザーなど |
起源神オーディン=ドラゴン | D | ムーブナイトなど |
刻風の時女神ヴェルダンディ | B | クラブ使うデッキ全般、物質ライザー |
静観の穏龍契士リクウ | B/特殊 | 人カリン、ナヴィデュランダルフ、スキン版あり(サリー) |
聖海神イシス | D | 人カリン |
零龍喚士ネイ | B | ランプドラゴンエレナ、人デュランダルフなど |
遍照の花嫁ルシャナ | C | |
アメノミナカヌシ | C | 精霊リーリアでたまに |
ジル=レガート | S | シキガミ、ルルナ、悪魔エレナなど |
回想の時女神プレーナ | S | 人・精霊が絡むデッキならだいたいなんでも |
霊龍契士ラジョア | C | 悪魔エレナ |
ヨグ=ソトース | C | ランプドラゴンエレナ |
魔導書の幻魔イルミナ | B | 悪魔エレナ |
水華の喜女神ウルカ | C | ウルカエレナ、水棲レオ、水棲ゼータなど |
天守の太陽神ラー | D/特殊 | スキン版あり(シキガミ) |
光陰の愛龍喚士イデアル | D/特殊 | スキン版あり(リーリア) |
怒雷の全能神ゼウス-GIGA- | C | アグロホノカ |
神都の守護神アテナ-NON- | B | 人カリン |
神々の招集者パック
カード名 | オススメ度 | 使われる能力者 |
---|---|---|
幸運の女神ラクシュミ | C/特殊 | スキン版あり(サリー) |
名探偵シェリング・フォード | C | 煽動ゼータ、人型カリン、人型ルルナなど |
国生みの神イザナギ | D | |
プロメテウス | D | 悪魔サリーなど |
炎剣の番人シンモラ | A | ダイヤハート人型サリー、LOエレナ、ハートオメガなど |
金色の賢母フリッグ | D | |
守護の女神ミナーヴァ | A/特殊 | スキン版あり(ナイト)、クイックミル、人型カリン、ホノカ全般など |
黄昏の大魔導士オーディン | C | |
竜血の英雄シグルズ | C/特殊 | スキン版あり(ガメイラ) |
地獄の女帝ヘル | D | |
女神龍契士ティア | C | ドラゴンエレナ、フュージョンゼータ、ファントムオメガなど |
炎獣魔ムスペルヘイム | D | |
死を運ぶ者レギンレイヴ | A/特殊 | スキン版あり(シキガミ)、シキガミ、レオ、人型ホノカなど |
恨みの女神イザナミ | C | ウィニーシキガミ |
世界樹の化身イグドラシル | D | 精霊リーリアなど |
炎を絹べる魔人スルト | B | バーストオメガ |
破壊の神ルドラ | C/特殊 | スキン版あり(エレナ) |
全能神ゼウス | B/特殊 | スキン版あり(ホノカ)、精霊ホノカなど |
復讐の巨神クロノス | S | 物質またはダイヤを使う能力者全般。スートやタイプが合わなくても雑に強い |
暴食の魔狼フェンリル | C | 獣ルルナ、祈祷ホノカなど |
終焉竜ラグナロク | D | |
聖竜ソロネ | S | ドラゴンガメイラ、ドラゴンゼータ、エレナをはじめ幅広く投入可能 |
幻惑の獣神ツクヨミ | C/特殊 | スキン版あり(ルルナ)、おすわり、獣ルルナなど |
維持の神ブラフマー | C | 精霊リーリア、ハートオメガなど |
死の大天使サリエル | C | 煽動ゼータ、豊穣リーリアなど |
謀略の破滅神ロキ | C/特殊 | スキン版あり(ゼータ)、煽動ゼータなど |
想像の神ラージャン | C | 精霊リーリアなど |
半身半魔の堕天使アザゼル | B | スティールナイト、祈祷ホノカなど |
福音の大天使サンダルフォン | C | 人型ホノカなど |
守護の大天使ミカエル | D | |
慈愛の母神シャクティ | C | 1ショットデッキのキーカード |
癒しの大天使ラファエル | B/特殊 | スキン版あり(リーリア)、精霊リーリア、スティールナイトなど |
魔界の宰相ベルゼブブ | C | スティールナイト、悪魔サリーなど |
鬼神 | D | 悪魔エレナなど |
暴虐の女帝ベリアル | B/特殊 | スキン版あり(レオ)、ファントムナイト |
この記事へのコメント